資料ダウンロード(無料)

目的別に情報収集したい方向け
建物タイプ
マンション
広さ
55m²
築年月
1980年03月
リノベ費用
1500万〜2000万円
工期
3.5ヶ月
居住人数
3人
※費用は引き渡し当時の金額です
Before
After
建物タイプ
マンション
広さ
55m²
築年月
1980年03月
リノベ費用
1500万〜2000万円
工期
3.5ヶ月
居住人数
3人
※費用は引き渡し当時の金額です
長く大切にされた住まいに、ふたたび光と息吹を。家具や照明、絵画が映えるよう設えた空間は、コンパクトながらも収納と美しさを両立。北欧の静謐さにご夫婦の個性が溶け合う“共創の住まい”です。丁寧な対話を重ねて完成したその佇まいは、年月とともに味わいを深めていきます。
Before
After
Before Photo
01/01
リノベーションのきっかけと会社選びについて教えてください
<ご主人> 新築で購入した部屋が古くなり、今のライフスタイルに合わせて改修したいと思ったんです。 実は10年以上前からリフォームを考えていましたが、今ほど”リノベーション”という手法も普及してなかったので、当初は大手ハウスメーカーのリフォームサービスを検討していました。 でもいろいろ調べているうちに、ゼロリノベさんのような”顧客の暮らしに合わせた住まいづくり”を提案するというリノベーションサービスを知ったんです。 話を聞いていると打ち合わせ回数はフレキシブルで、かつ価格も手頃だと感じました。 ゼロリノベさんは築古物件の改修実績が豊富だと感じ、それは専門知識や経験を持ち合わせているからこそなせる技なんだと思いました。 <奥様> ゼロリノベさんのオフィスが、この物件と近いことも決め手のひとつでした。 やはり家づくりは安いものではないし妥協したくない。そうなると打ち合わせ回数も制限なくできると良いですよね。
どんなプランニングを希望されましたか?
<ご主人> とにかく物がたくさんあって…。 なので充実した収納と、私が大切にしている照明や家具・絵画が引き立つ空間にしたいと思っていました。 元々持っていたルイスポールセンの照明に加え、キッチンカウンターには同社のペンダントライトを吊れるように計画してもらいました。 <奥様> 照明・家具好きの夫に対し、私はシンプルで北欧ラグジュアリーな空間が好きでした。 なので箱自体は私の好みで、そこに夫の趣味嗜好を足した”共創空間”に。 工事中に住んでいた部屋でリビングに面したキッチンを体験して、この部屋も眺望が良いので活かしてもらって。家族とコミュニケーションしながら作業できるように、ペニンシュラキッチンにしていただきました。
住み心地はいかがですか?
<ご主人> この部屋はコンパクトではありますが、その割に収納スペースが充実していて重宝しています。 ストックルームの設計はプランナーさんにミリ単位で相談していて…「勉強になります!」と前のめりに、徹底的に付き合っていただきました。 <奥様> 私はキッチンを妥協せず満足しています。 リビングにゆとりを持たせるためにキッチンの通路幅は譲ろうと思っていたところ、おうちコーディネーターさんが「そこは絶対に諦めない方がいい!」と強く勧めてくださったおかげで、私の城だとさえ思っています。
リノベーションを検討中の方にメッセージやアドバイスをお願いします
<奥様> ゼロリノベさんのサービス満足度は200%です。 こんなこと言ってもいいのかな…?と萎縮してしまいがちですが、「なんでも言ってください」という姿勢が好印象。 姿勢だけでなく、敬遠しがちなマンションの管理会社や組合との交渉も率先して対応してくださいました。 引き渡し後に気になったことでも、相談するとすぐに対応してくださって、アフターサポートも手厚いですよ。 <ご主人> 夫婦ともに多忙なので、住宅設備のショールーム訪問もほとんどせずに、ゼロリノベさんにお任せしてしまいました。 それでも不都合はありませんし、造作物もきっちり仕上げていただいて。狭いし物も多いけど、収まるべきところに収まっているんですよね。 コンパクトだからこそ、掃除も大変ではありません。 プランナーさんからは嫌がられてしまうかもしれませんが、打ち合わせ回数は多いに越したことはありません。とことん付き合ってくれる会社と出会えると良いですよね。
Before
After
Before Photo