“ととのう”を日常にする。

中古マンションのリノベーション後のリビングダイニングキッチン
  • 建物タイプ

    マンション

  • 広さ

    91.76m²

  • 築年月

    1993年11月

  • リノベ費用

    2000万円〜

  • 工期

    3.5ヶ月

  • 居住人数

    3人

※費用は引き渡し当時の金額です


CONCEPT

家族が集う広々としたリビングを中心に、サウナやⅡ型キッチンを配置しつつ猫ちゃんの居場所まで丁寧に設計。余白を生み出すグレートーンの空間は、心地よい静けさとぬくもりを併せ持ち、暮らすほどに味わいが深まります。サウナがととのえてくれるジャパンディテイストの住まいが完成しました。


Before

中古マンションのリノベーション前の間取り図

After

中古マンションのリノベーション後の間取り図

インタビュー

  • 住まい購入のきっかけと会社選びについて教えてください

    <ご主人> 子どもが生まれたことがきっかけでした。小学校に上がってからだと学区が変わる可能性があるので、その前に落ち着きたいと思ったんです。 もともと猫を飼っていたのですが、ペット飼育可能な賃貸物件が少ないこともあって、購入を検討するようになりました。 「サウナを入れたい」という希望があったのでSUVACOさんに相談したところ、「デザインや設計力の面で相性が良さそう」とゼロリノベさんを紹介してもらいました。 3社ほど話を聞いた中でも、ゼロリノベさんの“無駄なものを削ぎ落とす”という考え方に共感しました。


  • どんなプランニングを希望されましたか?

    <ご主人> 家族がリビングに自然に集まるようにしたくて、居場所をたくさん用意してもらいました。 パーソナルチェアを置いたり、畳を敷いたり、来客にも対応できるようスツールを置いたりしています。 全体はスタイリッシュで飽きのこない雰囲気にしたかったので、グレーを基調にまとめました。 また、サウナを設置することが絶対条件だったので、水風呂として使える浴室を隣に配置してもらっています。 <奥様> 2人でキッチンに立つこともあるのでⅡ型のレイアウトに、洗面台も広く設けてもらいました。 猫のごはんやトイレの置き場もプラン段階で計画いただきました。


  • 住み心地はいかがですか?

    <奥様> 広くてとても快適です。 子どもが成長するたびに物が増えていくので、置くスペースに余裕があるのは本当にありがたいですね。 娘も毎日元気に走り回っていて、空間を広く取っておいてよかったと感じます。 <ご主人> 当初はもう少し家具を置く予定でしたが、今はあえて余白を残してインテリアを楽しんでいます。 今後はキャビネットを置いて、少しずつお気に入りのものを飾っていけたらと思っています。


  • リノベーションを検討中の方にメッセージやアドバイスをお願いします

    <ご主人> 91㎡という広さでも「平米数=有効面積」ではなく、柱や梁によって使える面積に制限があることを知りました。 この部屋は間口が広くて明るい反面、間取りの自由度に制約があって。 やりたいことがあるなら物件選びはとても重要で、物件探しの段階で営業さんに見極めてもらうことが大切です。 内装に関しては、私たちはやりたいことが明確だったのでスムーズに進行しましたが、そうでない場合は短期間での意思決定が難しいのではないかと思います。 だからこそ、事前に自分たちでコンセプトを固めておくのがおすすめです。 私たちはSNSで集めた画像に対して、「この画像の何%が自分たちの好みか」を言語化していて、とても進めやすかったですよ。 <奥様> 私たちが迷いそうになると、プランナーさんが上手に軌道修正してくれました。 「こっちにした方がいい」という押し付けではなく、「こちらで大丈夫ですか?」と気づかせてくれる形で。 軸をしっかり持つことは大切ですが、プランナーさんのアドバイスを柔軟に受け入れると、より最適な答えを導き出せると思います。


資料ダウンロード(無料)

目的別に情報収集したい方向け

家探し、家づくりに役立つ3つのガイドブック