資料ダウンロード(無料)

目的別に情報収集したい方向け
建物タイプ
マンション
広さ
75.38m²
築年月
2003年07月
リノベ費用
1500万〜2000万円
工期
3.5ヶ月
居住人数
3人
※費用は引き渡し当時の金額です
Before
After
建物タイプ
マンション
広さ
75.38m²
築年月
2003年07月
リノベ費用
1500万〜2000万円
工期
3.5ヶ月
居住人数
3人
※費用は引き渡し当時の金額です
猫と人が心地よく共存できる、光と風が巡る穏やかな住まい。家族の食事はもちろん、お友達を招いての会食、将来はお子さんの学習机など、何でもこなせるカウンターは洗面台も兼ね備える。軽やかなデザインの足元は猫ちゃんのランウェイになることもあるのだとか。
Before
After
Before Photo
01/01
住まい購入のきっかけと会社選びについて教えてください
<ご主人> 前に賃貸物件を探した時に、ペット飼育可能な物件がほとんどなかったことがきっかけです。 大学時代の後輩が勤めていたこともあり、他社と比較検討することなくゼロリノベさんにお願いすることにしました。
どんなプランニングを希望されましたか?
<ご主人> ”猫と人間が快適に暮らせる家”ということが最優先事項でした。 猫がキッチンには入れないようにしつつ、脱走防止策として玄関まわりは必ず扉をつけてもらって。 圧迫感や閉塞感がないように、キッチンはガラスつきの木格子で区切ったり、扉もガラスの面積を大きくして猫が覗けるような提案をしてくださいました。 <奥様> 明るくて風が吹き抜けるようにしたいとも言っていたから、建具の上部は開口にしてくださっています。
住み心地はいかがですか?
<ご主人> とってもいいです。 夕方の光が差し込んでいるリビングでゆっくり過ごす時間が幸せです。 <奥様> 朝の時間もいいよね。 風と光が回るので清々しいんです。
リノベーションを検討中の方にメッセージやアドバイスをお願いします
<奥様> 興味があったらすぐに行動を!と言いたいくらいおすすめです(笑) 私たちはリノベーションしようと決める前に、新築マンションの内覧会に参加したことがあるんです。 でも、設備…例えば食洗機が小さかったり、間取りが細かく区切られていて、私たちは空間を持て余してしまいそうで。 魅力として打ち出されているものに対する共感が少なくて、何千万も出して買いたいとは思えませんでした。 <ご主人> その内覧を経て、新築が高額なのはあらゆる費用を上乗せしているからなんだと気づきました。 例えば内覧会に参加するための駐車場代を負担してくれるけど、その費用は後々自分たちが払うんだろうなと。 それなら中古物件を買って、必要なものや好きなものを詰め込んだ方が、満足度が圧倒的に違うのではないかと思います。
Before
After
Before Photo