資料ダウンロード(無料)

目的別に情報収集したい方向け
建物タイプ
マンション
広さ
49.45m²
築年月
1983年02月
居住人数
1人
※費用は引き渡し当時の金額です
Before
After
建物タイプ
マンション
広さ
49.45m²
築年月
1983年02月
居住人数
1人
※費用は引き渡し当時の金額です
大正ロマンがテーマのインテリア/お茶会やパーティで使いやすいL型ベンチシート/空間のアクセントとなる照明計画
Before
After
Before Photo
01/01
家を買おうと思ったキッカケは?
転勤で大阪にいたのですが、東京に戻ってきて5年ほど社宅で代々木上原に住んでいました。社宅の契約が切れるタイミングになって、賃貸として自分が支払う場合、家賃負担が増えるんですよね。 この街が好きで住み続けたいな~と考えていたので、だったら購入してしまった方が良いだろうと思ったのがきっかけです。このあたりは家賃が高いので、それであれば買ってしまった方が良いかなと思って。
住宅購入にあたり不安はありましたか?
お金の面もですが、一旦買ったら、なかなか引っ越しとかもできないので、選ぶ時にどういう基準で選ぶかとか。大きい買い物をしたことがなかったので慎重にしなきゃいけないかなと。
その不安はどのようにして解消されましたか?
ちょうど物件を探していた時にゼロリノベのオープンハウスのチラシがポスティングで入っていて、その物件がたまたま代々木上原の物件だったんです。それを見て新築も良いけど、自分のこだわりを考えた時にリノベーションの方が合っているのかな?と何となく感じました。 しかも家の近くで見られると書いてあったので、実際に行ってみて「やっぱりリノベーションって面白いな」と思って。お金の面でも相談できて、探す時にもリノベーションと不動産の両方やってくれるということだったので、一気通貫で良いなと思いました。
新築ではなく中古を選んだ理由は?
このエリアだと新築の値段が高いという事もあるのですが、みんな同じ間取りで面白みがないんですよね。大正ロマン風の自分なりの個性を生かしたかったので、お金の面もありますがリノベーションの方が良いかなと。
ゼロリノベを選んだ決め手は?
リノベーションと不動産の両方やっている会社さんは他にもあったのですが、皆さん優しくて人で選んだというところあります。オープンハウスの時や説明会を聞きに行ったり。何回か聞きに行って色々な方とお話したのですが、不動産というと場合によっては怖いイメージがあったのですが、皆さん親身になってお話ししていただいたので、その部分で決めました。
ゼロリノベ 物件探しの良かった点は?
物件はすぐに見つかりました。自分でもネットでずっと調べていたりしたので、金額と場所、駅から何分、広さとか総合的に見ていて、とても良かったので。ちょっと悩んだのですが、担当の方に見てもらいつつ、私自身も探していてもそう思ったので。そういう意味でも、すごく早かったですね。
物件探し担当はいかがでしたか?
話も面白いし、親身になって見ていただきました。私が何にこだわっているとかいうヒアリングもしていたので、大体何が好きとか、こういうところにこだわっているとか、とてもご理解いただいていたような気がして安心できました。
実際に完成してみていかがですか?
自分が想像していた以上のアイディアを引き出していただいたので、本当にすごく満足しています。最初、私はテーブルのところは真ん中に置きたかったんですよ。だけど、西村さんがずっと(テーブルを指差しながら)ここにこだわっていて、最初その意味がちょっとわからなくて、最後まで抵抗していたのですが(笑)家ができてみると「そういうことだったんだ!」と気がつきました。 ソファも両面角があるし、あと生地も色々ありましたが、大正ロマン的な生地に落ち着きました。また、土間とかも考えた事もなかったですね。確かに切り替えると雰囲気も変わるし、加湿器とかもああいうところに置いた方が良いし。ご提案いただいた内容は自分が気がついていないところをフォローしていただいたかなと思います。
キッチン環境は?
特にアイランドキッチンにしたいということは言っていなかったのですが、最初にご提案いただいた時に、窓が広いのですごく気持ち良いんだろうなと直感的には思いましたね。最初は壁に囲まれた小さいキッチンだったので、すごく狭くて。外が見えるし、キッチンからテレビも見えるので料理するのが楽しくなります。
インテリア家具はどうですか?
茶器コーナーを最初から要望していたのですが、あれでグッと雰囲気が上がるというか。あとは、ベッドのところが良い感じで隠れているところ。あとはソファですね。本当に、この生地すごいなと。いくつかの奇跡が重なり合ってできた。これでかなり雰囲気変わるので、一難ありましたけど良かったなと思っています。濃い目のテーブルにしたので、下の無垢の木の素材とそんなに相違なく一体感があるかなと思います。
ゼロリノベ の設計担当はいかがでしたか?
個性的だし、色々と細かいところも見てくださいました。実際に住んでみて、例えばスイッチの位置とか、電源も多くしていただいたので、それもありがたかったです。そういう動線でこういうスイッチがあるのだなとか、後々わかってきたので、そういう意味でも素晴らしいなと思いましたね。人的には、ちょっと面白いというか(笑)すごく正直な方のような気がします。
住宅購入を検討されている方へ
すごくお金があれば別ですが、どういうこだわりがあって、何かを優先して何かを捨ていかなきゃいけないと思うので、自分の価値観や優先順位というのが重要かもしれないですね。 私は割とはっきりしているので、ここはいらないと断ち切ったり、でも絶対にここはこだわりたい、というようなところは生かしてみたり。実際にスタートすると、色々あって判断に迫られるシーンが多いので、なかなか即決が難しいんですけどね。でも、やっぱりどういう家に住みたいかとか、何にこだわりを持っているかとか一番重要だと思います。
Before
After
Before Photo