資料ダウンロード(無料)

目的別に情報収集したい方向け
建物タイプ
マンション
広さ
85.98m²
築年月
1883年02月
リノベ費用
1500万〜2000万円
工期
3.5ヶ月
居住人数
2人
※費用は引き渡し当時の金額です
Before
After
建物タイプ
マンション
広さ
85.98m²
築年月
1883年02月
リノベ費用
1500万〜2000万円
工期
3.5ヶ月
居住人数
2人
※費用は引き渡し当時の金額です
南仏プロヴァンスを思わせる、色と素材感に包まれた住まい。スギ材をランダムに貼った天井は、遊び心を演出しています。R開口のヌックは夫婦がゲームに没頭したり、コレクションを飾るための特別な場所。回遊動線が家事効率を向上させ、リラックスタイムも大切に過ごせます。
Before
After
Before Photo
01/01
住まい購入のきっかけと会社選びについて教えてください
<奥様> 以前は期限を決めて、祖母の家を借りて住んでいました。 その期限が迫り、賃貸か購入かを検討して、家賃を払い続けるのであればと、購入に至りました。 新築マンションも見てはいましたが高額でしたし、リノベーション済み物件は間取りも内装も画一的で、せっかくお金を払うのであれば自分たちらしい家にしたいと思ったんです。 いろいろ調べる中でワンストップリノベーションという形態を知りました。 リノベ前提なら工事を想定した物件を探した方が良いと知り、デザインの幅が広いと感じたゼロリノベさんにお願いすることにしました。
どんなプランニングを希望されましたか?
<奥様> 暮らしていてリラックスできるような空間で、2人ともリモートワークで在宅時間が長いので、クリエイティビティが湧くようなワクワクする空間にしたかったんです。 あとは回遊動線。母から「子どもが生まれたら水まわりの動線は大切」と聞いていたので。 内装はモロッコ風からはじまり、地中海風に落ち着きました。 <ご主人> 植物が好きなので風通しがよく、あたたかい雰囲気にしたかったんです。 私はゲームが好きなので、集めたボードゲームを飾りながら遊べるヌックをつくっていただきました。
住み心地はいかがですか?
<奥様> SNSやYouTubeで「家づくりの後悔」というコンテンツをよく目にしていましたが、結果後悔は全くありません。 そして、それはプランナーさんの手腕のおかげだと思っています。 私はソファに座ってふと天井を見上げて、天井に貼った角材が目に入ってきた時に幸せを感じますね。 毎日朝起きてリビングに出たときに思わず、小鳥たちに「おはよ!」と声をかけたくなっちゃいます(笑) <ご主人> 私が幸せを感じるのは妻が作ってくれた料理を食べている時かな。 リビングで映画を観ている時もね。 <奥様> 夫の誕生日に生ハムの原木をプレゼントしたんです。 夫が切ってくれたハムを食べながらワインを口に含んだ瞬間は「最後の晩餐かな?」と思うほど(笑)
リノベーションを検討中の方にメッセージやアドバイスをお願いします
<ご主人> どんな家にしたいかよりも、どんな暮らしがしたいかを考えると良いと思います。 必要なコンセントの数や位置は人それぞれ違うのでプランナーさんにお任せするのではなく、自分たちのライフスタイルをよくイメージすることをおすすめします。 あとはルームツアー動画を撮って、プランナーさんやショールームの方に見せたのも良かったです。 キッチンのショールームに行った時に、前の家のキッチンの動画を撮って見てもらったら「物が多いので収納はひとつ上のグレードが向いている」などアドバイスしてくれました。 <奥様> プランナーさんとのコミュニケーションも密にすると良いです。 打ち合わせはそう頻繁に行うものでもないので、どんなに小さなことでも気を使わずにとにかく伝える。 私たちはExcelやスプレッドシートを活用して、思いつく度に要望を書いてコンスタントに情報交換をさせていただきました。 あとは、使いたい家具を想定することも大切です。 設計の打ち合わせ期間中に買い足さなければいけない家具を探して、サイズを踏まえたプランニングをしていただきました。 施主も自分でしっかり情報収集をしたり、ショールーム見学することをおすすめします。 自分たちの目で見て、比較検討を重ねたので想定外がなかったんだと思います。
Before
After
Before Photo