資料ダウンロード(無料)

目的別に情報収集したい方向け
建物タイプ
マンション
広さ
49.44m²
築年月
1987年08月
リノベ費用
1000万〜1500万円
工期
3ヶ月
居住人数
1人
※費用は引き渡し当時の金額です
Before
After
建物タイプ
マンション
広さ
49.44m²
築年月
1987年08月
リノベ費用
1000万〜1500万円
工期
3ヶ月
居住人数
1人
※費用は引き渡し当時の金額です
回遊性のある間取りに、クローゼットとひと続きの独立書斎を設えた住まい。水まわりはコンパクトかつシームレスに整えつつ、これから迎える猫ちゃんの飛び出しを防ぐ引き戸も備えました。静けさと心地よさに包まれ、自分らしい時間を育む空間です。
Before
After
Before Photo
01/01
住まい購入のきっかけと会社選びについて教えてください
年収が上がったことで住まい購入を考え始めましたが、新築は価格が高いし、間取りも気に入らないことが多かったんです。 リノベーションを検討する中で、最初は近くにあった会社を訪ねました。ただ担当の営業さんが男性で、生活のことを異性に話すことに少し抵抗がありました。 一方、ゼロリノベさんは写真がきれいで目に留まり、かつ「おうち作戦会議」で担当してくださったおうちナビゲーターさんが女性だったことも安心感につながり、お願いする決め手になりました。
どんなプランニングを希望されましたか?
当初は在宅勤務だったので、仕事と家事などの生活を分けずに行動できる、効率のよい間取りにしたいと思っていました。 でも計画の途中で出社に切り替わったので、広い空間にリビングを配置しつつ、水まわりの動線をつなげて家の中をぐるぐる回れるようにしています。 独立した空間は書斎兼クローゼットに。取り払えない壁はクローゼットの中が丸見えにならず、あって良かったと思っています。 以前の住まいは東側に窓があり、休日も朝早く目が覚めてしまっていたので、今回ベッドはあえて部屋の奥に置きました。 水まわりはコンパクトにまとめ、私ひとりだけの住まいなのでドアは付けていません。 それでもこれから保護猫を迎える予定なので、脱走防止のための引き戸だけは取り付けています。
住み心地はいかがですか?
とても快適です。 オプションで二重サッシを取り付けたおかげで、断熱はもちろん、防音性も高まり環境音が気にならなくなりました。 また、私にとっては「BASEプラン」がちょうど良かったです。 自分で一から組み合わせるのは苦手で自信もなかったので、あらかじめ選択肢が決まっているのは助かりました。 もしBASEプランがなくてFULLプランだったとしても、きっと「おすすめはどれですか?」と聞いていたと思います。 自分で選んでいたら、減額調整のときにおかしなものを選んでしまってチープな内装になっていたかもしれません。 でも最初から良いものが選ばれているので、安心してお任せすることができました。
リノベーションを検討中の方にメッセージやアドバイスをお願いします
実際に暮らしてみると、思っていた以上に快適です。 収納も「足りないかも」と心配していましたが、生活を始めてみたらむしろ十分でした。 強いこだわりや「これが絶対したい!」という希望が特にない方には、BASEプランがおすすめです。 あらかじめ良いものが選ばれているので、安心して進められると思いますよ。
Before
After
Before Photo