資料ダウンロード(無料)

目的別に情報収集したい方向け
建物タイプ
マンション
広さ
94.71m²
築年月
2003年07月
リノベ費用
1500万〜2000万円
工期
3.5ヶ月
居住人数
2人
※費用は引き渡し当時の金額です
Before
After
建物タイプ
マンション
広さ
94.71m²
築年月
2003年07月
リノベ費用
1500万〜2000万円
工期
3.5ヶ月
居住人数
2人
※費用は引き渡し当時の金額です
大きな窓から得られる景観と開放感が、日常にゆとりをもたらす住まい。互いの時間を尊重できる夫婦それぞれの個室が、在宅勤務を心地よく支えます。猫ちゃんと過ごす穏やかな時間や、食と器を楽しむキッチン、変化に寄り添う余白が、丁寧な暮らしを静かに育んでいきます。
Before
After
Before Photo
01/01
住まい購入のきっかけと会社選びについて教えてください
<ご主人> 結婚を機に住まいの購入を考えました。 もともと住んでいたこのエリアは気に入っていましたが、ファミリー向けの新築物件となると価格が高く、現実的ではありませんでした。 また出来合いの物件には惹かれず、ゼロリノベさんのセミナーに参加したんです。 長く住む中で、満足できる暮らしをゼロからつくるのも一つの方法だと感じました。 <奥様> ゼロリノベさんにお願いしようと決めたのは、「大人を自由にする」というコンセプトに共感したからです。 デザインだけでなく、経済的な面やこれからの暮らし方まで一緒に考えてもらえたことで、安心してお任せすることができました。
どんなプランニングを希望されましたか?
<ご主人> 夫婦ともに在宅勤務なので、隣接した個室でオンラインミーティングをすると声が干渉してしまうのが以前の住まいではストレスでした。 そこで、それぞれに個室を設けつつ、家族が集まるリビングダイニングは開放感を重視しました。 物件の決め手になった景観を楽しめるように、細分化されていた間取りを見直してもらったんです。 <奥様> Pinterestで見かけた淡いパープルと黒の組み合わせに惹かれて、プランナーさんにお願いしました。 食事の時間を楽しめるように、キッチンは対面式にしてもらって。 もともと夫は料理が好きで、私は器が好きだったので、それぞれの趣味を活かせるようキッチンまわりの収納を造作してもらいました。 さらに猫を飼いたいと思っていたら、プランナーさんがキャットタワーを提案してくださいました。 もし使わなかった場合も本棚として機能するよう工夫してくださったのがありがたかったです。 <ご主人> 夫婦と猫が暮らすには94㎡で十分ですが、将来親と同居することになっても対応できるよう、フリースペースを予め設けたり個室を追加できる余白を残してもらっています。
住み心地はいかがですか?
<奥様> とても良いです。自分たちの暮らしを家に合わせるのではなく、自分たちの暮らしに合うように空間をつくれたことでストレスがなくなりました。 水まわりや壊せない壁・梁などの制約はあるものの、工夫次第で十分満足できます。 キッチンも二人で立ってもゆとりがあり、家事や片付けがスムーズに進むのが嬉しいですね。 <ご主人> やはり一番気に入っているのはキッチンです。 コンロは3口を横並びにして、グリルは付けませんでしたが、コンロ用のグリルパンで魚も美味しく焼けます。 凹凸がないので掃除もしやすいですね。 器も好きで少しずつ集めては、食事の時間を楽しんでいます。 食べることが好きだからこそ、使いやすいお皿や道具を揃え、「丁寧な暮らし」を意識できるのが心地いいですよ。
リノベーションを検討中の方にメッセージやアドバイスをお願いします
<ご主人> 「ああしたい、こうしたい」という希望は後からどんどん出てきますが、それも含めて“自分たちだけの家をつくる”という体験はとても良かったです。 私たちは結婚して間もなくでしたが、家づくりを通じてじっくり会話する時間が増え、お互いをより深く知るきっかけにもなりました。 毎日暮らしながら「カッコいい家だな」と思えるのは、やっぱり嬉しいですね(笑) <奥様> 最初の段階でコンセプトをしっかり固めておくことをおすすめします。 私たちは「あれもいい、これもいい」と目移りしてしまい、プランナーさんを振り回してしまったのが少し心苦しくて…。 方向性をはっきり決めていた方が、より深くて魅力的なアイデアをいただけると思いますよ。
Before
After
Before Photo